|
2007年8月1日より |
|
おおなみブログを始めましたので、そちらでご覧頂ければ幸いです。
頑張って書いてまいりますので、よろしくお願いいたします。
コメントも是非!!お寄せ下さい。
楽しみにしております。
2007年8月1日以前の内容は、この部屋でご覧下さい。
おおなみブログ
|
|
|
|
|
|
|
あのりふぐ解禁!!・・・・2007年10月1日 |
|
今年は解禁早々に初水揚げされました。
これは、『幸先いいぞ!!』と主人の腕もムズ!ムズ!
てっさ用の包丁もきれいに研がれ、準備OK!!
今年もお客様の喜ばれる顔を楽しみに頑張ります。
是非!!ご賞味あ〜〜れ!! |
|
|
|
|
|
お蔭様でオープン26年・・・・2007年7月19日 |
|
お蔭様でオープン26年を迎えられました。地魚を中心としたお料理がいい評価をうけ、多くの雑誌に掲載される
様になりました。主人の食材集めの努力は、それはすごいものでお客様においしいものをお召し上がり頂きたい。
ただそれのために・・・。
地産地消にのっとり、これからもこの形は変えませんので、皆様に「おおなみ」は前進あるのみと期待して頂きたい
と思っています。皆様に感謝という気持ちを器にのせて、ご提供します。
これからも宜しくご愛顧の程をお願いいたします。 |
|
|
|
新艇祝い!餅まきだー!!・・・・2007年6月23日 |
|
安乗の港で新艇完成祝いがあり、餅まきがありました。
天気よし、準備よしといった村人達の餅拾いのいでたち!!
紅白のお餅をはじめ、たくさんのお菓子がまかれました。
土曜日とあって、子供達も大勢集まり老若男女、歓声をあげました。 |
 
新艇祝い(餅まき) |
|
|
|
|
二代目おかみ猫「ハート」は、下足番?!!!・・・・2007年6月12日 |
|
「ハート」の今一番お気に入りの場所は、お客様が靴をお履きいただく時にと、ご用意してある小さな椅子の上。
下駄箱の前に在るので、まさしく下足番の様。
お行儀よくお座りしています。
「二代目修業は、きびしい にゃ〜ぁ!!」と言っているみたいかな? |

お靴は、私が守ります。(ハート言) |
|
|
|
|
ドナちゃんとツーショット!!・・・・2007年6月1日 |
|
我家のおかみ猫「ムーちゃん」は、お年寄り(9才)のせいか寝っている時が多いこの頃ですが、
おもてなしの精神は衰えず、この日は、お客様がお連れになられたワンちゃん「ドナちゃん」をおもてなし
お互い、何んのお話をしているのやら仲良しの様子!!
(お客様「川端様」が撮って下さった、ひとときです。) |

ドナちゃんとムーちゃん |
|
|
|
|
花見をしました!!・・・・2007年4月7日 |
|
庭に5年目となる桜の木が1本あります。その木の下で花見をしました。
ムーちゃんも当然の様に一緒です。
桜の花をつけて、大満足のムーちゃん!!9才を迎え、少し「おっとりさん」になった。ムーちゃんですが、
まだまだおかみ猫というオーラは健在です。
皆さ〜ん、会いに来て下さいニャ〜〜ン!! |
 
桜と私どっちがきれい??(ムーちゃん言) |
|
|
|
今期最後のふぐです!!・・・・2007年3月6日 |
|
10月解禁から3月10日まで1000人以上のお客様に「あのりふぐ」をご堪能頂きました。
本当にありがとうございました
「今年も美味しかった。」「ふぐの深さを知りました。」「今まで食べたふぐの中で一番!!」と、お客様の声。
私は、小さくガッツポーズをしたりして・・・。
主人の努力に感謝!!
より喜んでいただけるように、私もおもてなしに努力!
今年解禁になった時も、ふぐに恵まれ、大漁となる事を祈ります。
皆様、お楽しみに〜〜!! |

どちらがふぐかしら・・・エヘ |
|
|
|
|
モデルはムーちゃん!!・・・・2007年2月12日 |
|
津市のお客様、岡野てる子さん
いつもムーちゃんをモデルに上手に描かれた、絵手紙を下さいます。
おひな祭りにちなんだ作品です。かわいいでしょ!!
いつも有難うございます。!! |

岡野てる子さんの絵手紙 |
|
|
|
おいしいお酒をどうぞ・・・・2007年2月10日 |
|
お酒にはめずらしい「発泡酒」です。
日本酒の醸造過程で自然に発生した炭酸ガスを閉じ込めたお酒です。
銘柄は、・・・・「 」。
それは、お越しになってのお楽しみ!!
ご注文ください。 |
|
|
|
朝日新聞の取材うける!!・・・・2007年1月14日 |
|
1月14日に発行された朝日新聞の列島2007で、「あのりふぐ」が載りました。
三重ブランドとして頑張る「あのりふぐ」
料理人として主人が取材をうけ、
「ブランド化とは有名になることじゃない。良いものを出し、お客さんに信頼されること!」
と力を込めました。 |
 |
|
|
|
ラジオ生放送に出演!!・・・・2007年1月8日 |
|
仕事中にいつも聞いている東海ラジオ。
1時〜4時にある「聞いてみゃーち!」、「おしゃべりみゃーち!」というコーナーにおいて、
「恩返し」というタイトルで、おかみ猫ムーちゃんの事を、話させてもらいました。
ムーちゃんと出会って、おかみ猫と成長したムーちゃんの行動はまさしく恩返しかな、
という部分、多々ありで、たった5分ぐらいでしたが、緊張しまくり!!
でも楽しかったですよ!!
皆さんも東海ラジオ「聞いてみやーち!」を聞きましょう。おもしろいですよ! |
 |
|
|
|
あけまして、おめでとうございます・・・・2007年1月1日 |
|
今年は亥年!!
前進!!前進!!
日々努力!私達がいつもいっている事なので、今年は一段と「力」が入りそうな気がします。
頑張ろう!!
亥い年になると亥いナァ〜と思っています。
本年も楽しみに「おおなみ」に、お越し下さい。
|
 |
2007年今年の年賀状!! |
|
|
|
|
志摩人会の料理教室・・・2006年12月10日 |
|
今年で4年目になるでしょうか。
「地元の人が、地元食材のおいしさを知らないでどうする!!」というところから、
メンバーは忙しい中、頑張っています。
10月にあじを中心に地魚のメニューを。
そして12月には、「あのりふぐ」を!!
地元中学校にて開催し、豪華給食の一日として、ニュースでとりあげられ、テレビに出ました。
去年は、あのりふぐをさげて、老人ホームの慰問会にも行きました。
「村おこし」「村おこし」、小さな努力と誠意は必ず伝わると考え、
メンバーは家業以外の活動も惜しみない様です。
見守る妻達は少々誇らしげで、健康にだけ気をつけてと思っています。 |
|
|
|
「あのりふぐ」順調!!で〜す・・・2006年12月1日 |
|
解禁になって2ヶ月がたちます。
今年は、大変水揚げも順調で、価格も安定しております。
去年だめだった分、今年はご賞味頂けたらと思っています。
新メニューをご用意!
毎日、主人と二代目は、ふぐ談義で盛り上がり、おいしさの追求をしております。
そのせいか、主人は少しスリムになった様な、ならない様な・・・
今年もきれいな、主人らしいてっさです。
|
 |
|
|
|
「旅サラダ放映!!」・・・2006年10月21日 |
|
テレビ局の方から、「おおなみ」は9時過ぎからの放映です。
とお知らせいただきましたので、時間が近づくと仕事もさておき、わく!!わく!!。
お客様にもいって、見ていただきました。
あのりふぐの美味さをより多くの人に味わって頂ける事を嬉しく思います。
あのりふぐ、最高です!!
「田山涼成さん」お疲れ様でした。
有難うございました。
|
|
|
|
|
|
「旅サラダ撮影」・・・2006年10月10日 |
|
10月21日放送!!
朝日放送系 朝8時から神田正輝さん司会の「旅サラダ」におおなみが、出ますよ〜〜。
ゲスト(今回は、田山涼成さん)が旅して、その地の歴史やおいしいものを紹介するコーナーで、
今が旬の天然とらふぐ「あのりふぐ」を食されます。
それが、おおなみです。
今年の新作メニューを主人が紹介します。
是非、ご覧ください
ふぐの御予約も受付中ですよ!! |
|
 |
田山涼成さんと一緒に!! |
|
|
|
|
あのりふぐ解禁!!・・・・2006年10月1日 |
|
今年は解禁早々に初水揚げされました。
これは、『幸先いいぞ!!』と主人の腕もムズ!ムズ!
てっさ用の包丁もきれいに研がれ、準備OK!!
今年もお客様の喜ばれる顔を楽しみに頑張ります。
是非!!ご賞味あ〜〜れ!! |
|
|
|
|
ポイントカード・・・・2006年9月1日 |
|
感謝の気持ちを・・・。
ポイントを集めてくださると、ご宿泊またはお食事を無料でご招待!!
当館「おおなみ」をご利用くださったときに発行させていただきます。
同時に、詳しくご説明申し上げます。
お楽しみに!! |
|
 |
|
|
|
|
お蔭様でオープン26年・・・・2006年7月19日 |
|
お蔭様でオープン26年を迎えられました。地魚を中心としたお料理がいい評価をうけ、多くの雑誌に掲載される
様になりました。主人の食材集めの努力は、それはすごいものでお客様においしいものをお召し上がり頂きたい。
ただそれのために・・・。
地産地消にのっとり、これからもこの形は変えませんので、皆様に「おおなみ」は前進あるのみと期待して頂きたい
と思っています。皆様に感謝という気持ちを器にのせて、ご提供します。
これからも宜しくご愛顧の程をお願いいたします。 |
|
|
|
真珠婚式に参加・・・・2006年6月30日 |
|
鳥羽市が主催する結婚30周年の夫婦を迎えてチャペルで式を挙げるというセレモニーに、
今年結婚30周年を迎える私達も参加してきました。6月は、「夢みるドレスの日」と名打って
ウェディングドレスとタキシードを着て行うという事で、当然私達も着せてもらいました。
30年という月日をいろいろな思いで振り返りこれからの夫婦というかたちにより思いやりを
加えられる。そんな大切な事を教えてもらえた日でした。
是非30周年を迎えられるご夫婦の方は、参加される事をおすすめいたします。 |
|
|
|
|
二代目女将ネコを目指して・・・・2006年3月3日 |
|
おかみ猫としての貫禄も充分、人気も上々のムーちゃん。
そのムーちゃんのひ孫になる、ムーちゃん似の足に「ハートマーク」の柄がある事から
「ハート」と名付けた8ヶ月になる女の子ちゃん。
体重4k200gのちょっとおデブちゃん。
お客様大好きなのは、ムーちゃん譲り!!
ムーちゃんの側で女将ネコ勉強中!!
頑張れ!「ハート」!!
皆さ〜ん!会いに来て下さ〜い。 |
|
   |
|
|
|
|
あのりふぐ終了・・・・2006年3月1日 |
|
あのりふぐ、2月末で終了!!
異常気象の影響で、大変泣かされたフグの季節。
ご予約下さったお客様の3分の1程は、フグがないという事をご理解頂きメニュー替え
(地魚会席)をお願いした次第でした。
天然ものを扱っているがゆえの悲しい状態!!
ご賞味下さったお客様は、それぞれ絶賛で
「年々、ご主人腕を磨かれて・・・。よく研究・努力されているのがわかりますよ。
有難う!また、次のフグも頂に来ますよ」
と、言って下さり励まされました。
本当にありがたい事です。
今年10月からのふぐ!!
豊漁を祈ります。 |
|
|
|
|
おかみ猫「ムーちゃん」より・・・・2006年1月3日 |
|
「あけましておめでとうございますニャーッ!」
戌年があってどうして猫年がないのか、ちょっと不満の時。
おめかししていらっしゃいませニャーン。
でもあまり気に入らない様子のムーちゃん。
もっと派手な方がよかったかな?
今年もたくさんの人になでなでしてもらいたいニャーン! |
 
着物を着たムーちゃん |
|
|
|
あけましておめでとうございます・・・・2006年1月1日 |
|
今年も「おおなみ」に来てよかったと思っていただける様に努力、努力。
精一杯、頑張ります。
宜しくお願いしまーす。 |

今年の年賀状 |
|
|
|
おしゃれな酒器・お土産にいかが?・・・・2005年12月1日 |
|
ふぐのひれ酒のコップと注ぎ酒用の徳久利。
志摩人会オリジナルの酒器です。ご入り用の方はお申し出下さい。 |
 |
|
|
|
「こたつ」に入って下さい。・・・・2005年11月30日 |
|
お部屋に「こたつ」をご用意しました。
ゆっくり、のんびりして頂ける様に・・・。
時々、おかみ猫「ムーちゃん」が、「こたつ」の中におじゃましている時があります。
足を入れた時、びっくりされるかも。
「ムーちゃん」言・・・お先に失礼しま〜すニャン!! |
 |
|
|
|
今年のてっさは・・・・2005年11月1日 |
|
今年も美味しいてっさをめざして技術向上に努めております。
今年はおひとり様盛りでご提供。ご自分のペースでゆっくり味わってください。 |
 |
|
|
|
初水揚げ!!・・・・2005年10月2日 |
|
あのりふぐという名を揚げた天然トラフグ。今年は漁の見通しはよいとの事
浜値に変動はありますが、いいふぐを出来るだけお安くご提供したいと見込んでおります。 |
 |
|
|
|
あのりふぐ鍋プレゼント抽選会実施中!・・・・キャンペーンお知らせ! |
|
あのりふぐを食べて2度おいしい!
伊勢志摩・安乗の漁師さんが丁寧に釣り上げた10尾のあのりふぐ。
安乗漁師の手から志摩の調理人の手に渡り「てっちりセット」にして
皆様の食卓にお届けします。
キャンペーン期間:平成17年10月2日〜平成18年1月31日
抽選会実施日 :平成18年2月9日(木)「あのりふぐの日」
賞 品 :あのりふぐ「てっちりセット」
実施要項
キャンペーン期間中、あのりふぐ取扱店(旅館おおなみ、含む)であのりふぐをご賞味いただきました
お客様のグループ(1グループ4名毎)に1枚、「お楽しみ抽選券付きあのりふぐ証書」を発行します。
抽選券に必要事項を記入の上、取扱店に設置してある抽選箱にご投函下さい。
厳選な抽選の上、あのりふぐ協議会で当選者をお選びします。
詳しくはこちらからご覧下さい あのりふぐ協議会 |
|
|
|
福よ来い!来い!お客様来い!来い!・・・・2005年9月22日 |
|
10月から「ふぐ」にお客様がたくさん来られる様にと、招福ねこ祭りが伊勢内宮の
「おかげ横丁」でありました。願かけに行ってきました。
また、ねこ大好きな私にとっては、行かずにはいられない場所。
またいくつか仲間が増えましたよ。 |
 |
|
|
|
新聞効果はすごい!!・・・・2005年9月4日 |
|
「日本経済新聞プラス1」に掲載して頂いてちょうど1年
今なお、「新聞を見て」とご予約下さいます。
切り抜きにして、スクラップをされていると、皆様がおっしゃいます。
従来のお客様に加え、約600名様くらいご利用頂いております。
中には、この1年で4回目、5回目という方も何組かあり、驚きと感謝にたえません。
いつ来て頂いても変わる事なく、おもてなしさせて頂く様に努力したいと思っております。 |
 |
日本経済新聞プラス1 掲載記事 |
|
|
|
我が家のモリゾーくん!・・・・2005年9月1日 |
|
愛・地球博が名古屋で開催され、連日大勢の方々が来場されているとの事。
モリゾーとキッコロも頑張っている様子。なかなか実物に会えないです。
で、我が家の花壇に咲いた「ふうせんかずら」・・・あれ?何かに似てる!?
そう!モリゾー君です。
台風にも負けないで、頑張って咲いてくれています。 |
 |
|
|
|
オープン25周年!!・・・・2005年7月19日 |
|
振り返ればあっという間の25年。
本当に多くの方々にお越し頂きいろいろなご意見や励ましの言葉にささえられ、
ここまでやってこれました。本当に有難うございます。
これからも「くつろぎの小さな宿」として精一杯美味しいものをご提供し、
心からのおもてなしをもって、「おおなみ」に来てよかったと思って頂ける様に
努力してまいりたいと思っております。 |
|
|
|
ムーちゃんのお誕生日!!・・・・2005年3月22日 |
|
3月の22日=「ニャーニャー」の日に、我が家のおかみ猫「ムーちゃん」が7さいになりました。
体重6kg、ちょっぴり太めのムーちゃん!!
大好きなお客様に「可愛いい!」といわれたり、撫でてもらったり、究極の日々を送っております。
お出迎え、お見送り、ムーちゃん式のおもてなし。
これからも頑張ってね。いつまでもそばにいてもらいたいと思っています。
ムーちゃんの働きぶり、是非見に来てください。 |
 |
|
|
|
女将の料理教室?!・・・・・・・2005年3月12日 |
|
「わかめ・ひじき」が解禁になり、まだまだ海の水は冷たいですが、海女さん達は磯の香りいっぱいの
わかめ・ひじきを獲ってきてくれます。
今、この時期限定の天然わかめの株の部分=めい株(めひび)。
季節のご飯ということで、コース一番最後に”めい株汁”が登場!ご飯にかけて・・・「うまい!」
お客様の目の前で色鮮やかに変わるめい株の不思議をご覧頂きながらお作りしてご提供しています。
女将の料理教室開講でーす。 |
|
メカブ |
刻んだメカブ |
湯通しした色鮮やかなメカブ |
メカブ汁の出来上がり |
|
|
|
ありがとう「あのりふぐ」!!・・・2005年3月10日 |
|
今年は少し高値でありましたが、多くの方々にご賞味を頂きました。
「こんな美味しいもの、もっと宣伝しないとだめだよ!!」とお客様それぞれの意見でした。
有難い事です!そのためにも、もっと勉強・研究をしメニューを考え、10月〜2月(3月上旬)までという
限定された「あのりふぐ」を大切にし、お客様にご提供させて頂きたいと考えております。
今年10月からの解禁、乞うご期待!!! |
|
|
|
かわいい!いちご達がお出迎え!!・・・2005年1月14日 |
|
玄関にかわいいいちご達が並んでいます。
「いらっしゃいませー!」
長沢農園でいちご狩りもOPENしました!!
詳しくはおたずね下さい。 |
|
|
|
あれ?ムーちゃん、たいへん!!・・・2005年1月13日 |
|
寒くなってきたこの頃、寒いのが大嫌いなムーちゃんは、私のお布団に毎日もぐり込んできて眠ります。
ストーブ大好きで、一番いい位置をキープしていつも座っています。
時々近づきすぎて注意される事も・・・あれっ?ムーちゃんおひげが!!
いつも同じ所にすわるので、片方だけ縮れているではないですか。
美人が台無しだよ!ちょっぴり「ひょうきん顔のムーちゃん」になってしまいました。
ムーちゃんファンの皆様、見て下さーい!
あっ!ムーちゃんからの伝言がありました。
「あけましておめでとうございます、本年も宜しくニャー!」 |
 |
|
 |
|
|
焼けたひげ!ステキ? |
|
|
|
初詣・・・2005年1月12日 |
|
時間を作って少し遅くなりましたが初詣に出かけてきました。
もちろん伊勢神宮です。「健康で過ごせます様に」「多くの出会いがあります様に」などなど
「お賽銭が足りないよ〜」といわれるかな。
お願い事はいっぱーい!! |
 |
主人と息子と有能な(?!)仲居さんと一緒に |
|
|
|
あけましておめでとうございます・・・2005年1月1日 |
|
あけましておめでとうございます。
どんなお正月(新年)をお迎えになられましたか?
初日の出は、少し雲がたたずんでおりましたが、富士山も見える絶好のロケーションでした。
「おおなみ」は満25周年。私たち夫婦は、結婚30周年を迎える年。妙に記念日、区切り、節目に
こだわってしまう性格なので、今年は何かを・・・と、少々気合いが入っている私です。
皆様に「とり」まして、今年もよい年であります様に!!
ひとりでも多くの方に「おおなみ」のひとときを楽しんで頂けたら幸いと思っております。
今年も宜しくお願い申し上げます。 |
|