つり船 志摩沖(三重県志摩沖)![]() ![]() |
|
||||||||
|
|
||||||||
令和7年04月の釣果。
此処で載せた 写真は 過去の写真のところえかわします。見て下さいネ
日付 |
場所 |
魚種 |
サイズ |
匹数 |
ひとこと |
写真 |
4月27日 | 志摩沖 | アカイサキ アマダイ カサゴ オコゼ キントキ サバ |
30〜37 40〜45 19〜33 22〜39 35 40センチ |
数不明
|
汐緩く 海上穏やかで太公望のように思えた 加藤さんらの釣果 |
|
4月19日 | 志摩沖 | イサキ マダイ |
31〜36 44〜51 |
11〜23 1〜3 |
イサキ好機近し、イサキがだんだん良くなってきました マダイも乗っ込み近し、、。そろそろいかがですか?。 海上穏やかで汗ばんだ。 |
|
4月9日 | 志摩沖 | アカイサキ アマダイ レンコダイ キントキ シヲ オオモンハタ |
34〜40 35〜41 24〜34 36センチ 41センチ 39センチ |
11匹 7匹 9匹 3匹 1匹 1匹 |
加藤さんの釣果 5本針でから針無し クーラー満タンです。 朝のうち風が強めに吹いたけど、、、 |
|
4月8日 | 熊野灘 | ビンナガマグロ | 10キロ | 3匹 |
遠州灘と熊野灘 波切る岬の灯台は 10海里沖から眺めれば 少し黄色く大王の角の様に見えました そうだこの端を大王岬と呼ぼうと 奮闘しながら思ったそうで、、、狗巻さんの話
氷少なく早帰り 本船に乗船する時は大きい目のクーラーで、、
|
|
4月5日 | 志摩沖 | アマダイ レンコダイ オコゼ カサゴ キントキ |
33〜44 24〜39 21〜41 19〜39 25〜33 |
浅学菲才の 私には無理やった |
都築一家の代貸、服部さんらの釣果 朝のうち放射冷却と波浪があったけど、、、 朝昼やったもんで報告が遅れた、、御免 |
|
2月28日 | 志摩沖 | ヨコワ | 3匹 | トンジキ トンジキで出船したけど あまりにも凪が良すぎて 鳥群れ探せども見えず、、適水を探して、、、かろうじて上げた 狗巻さんの釣果 |
||
2月1日 | 志摩沖 | マダイ イシダイ ウスバハギ |
36〜49 55センチ 49センチ |
7匹 1匹 1匹 |
風浪微少にして空は曇天 天秤仕掛けにオキアミを付けて 水中に投じれば強烈な引き 身体のみならず船まで引かれるように 釣りも1種の格闘技のように感じた 狗巻さんのはなし、、、 |
|
1月23日 | 志摩沖 | アマダイ レンコダイ オコゼ カサゴ キントキ シオ |
36〜40 19〜33 22〜37 18〜35 34センチ 38センチ |
多数
2匹 1匹 |
大寒とは思えぬ無風で好天 汗ばんだ 加藤さんら仲間の釣り |
|
1月16日 | 鳴神島 | グレ マダイ |
33〜42 70センチ |
3匹 1匹 |
萩さんの仕立て、、 ウキ下3尋 ハリス2.5号2尋 30数年前に このウキ釣りからスタートしました。 海中に沈む浮き 合わせればしなる竿、悲鳴を上げるリール 釣りの醍醐味はウキ釣りにある、、来たれ友よ
|
|
1月5日 | 志摩沖 | アマダイ カサゴ オコゼ シマアジ
|
30〜42 19〜43 22〜41 37〜42
|
多く釣った | 名人都築さんとその一味 年末と年始でこれから始まる
|
|
12月30日 | 志摩沖 | アマダイ レンコダイ キントキ ハマチ カサゴ
|
30〜41センチ 19〜37 30〜38 43センチ 21〜35
|
数不明 浅学菲才の 私には無理でした |
名人都築さんとその一味 皆さん手返し由で、、穏やかな海面を染めながら揚がってきます。 明日は年末の行事があって載せる暇はないです。 よい年を迎え健康で頑張ってください、、、 |