朱の鳥居
稲荷神社は一般の神社と違う特徴がある。それが朱の鳥居で上下を問わず現世利益を願って献納した朱の鳥居参道入口から拝殿まで延々と並び、民衆の祈りとお稲荷さんの御神徳を表している。昭和の前半まで、参道入り口に建っていた石の大鳥居は額束に正一位稲荷大明神の銅製銘板を掲げ、境内の石の鳥居と共に片田稲荷の象徴であったが、惜しいかな、昭和二十八年九月の十三号台風と同三十四年の伊勢湾台風の強風で倒壊してしまった。現在の大鳥居は昭和三十八年六月、三重県大王町の石吉組の奉献した稲荷鳥居という形の高さ六メートルもある雄大なものである。また冬至の日の入りは、特筆に価するものであろう。この日の落日はこの大鳥居の中央に沈み、西の天空に広がる茜色と、暮色漂う大地のシルエットが創り出す光景は実に神秘的で、しばし幻想の巷へと思いをいざなう。 |
旧・石の鳥居建立寄附者芳名録
・発起人 平賀 甚作、平賀 和田八、川上 紋次郎
・於時社掌 平賀 義定
建設寄附者 建設寄附者(石碑破損のため金額不明) ・二十円 浦大野郷地下 ・ 円 城山 清次郎 ・五円 浦大野区義務社 平賀 和田八 ・二十円 平賀 甚作 浜口 伝八 ・二十円 川上紋三郎(紀伊九木浦) 奥野 治助 ・五円 山本 栄吉 松本 ふさ ・五円 浜口 庄蔵 山本 丈太郎 ・五円 平賀 せん 大石 千太郎 ・金額不詳 浜田 八兵衛組 池田 増次郎 ・五円 大石 榮太郎 奥村 清助 ・五円 奥村 為蔵 山口 県某 ・五円 井田 菊次郎 浦口 亀次郎 ・五円 大石 半吉 奥村 太之助 ・五円 奥野 平四郎(布施田) 濱野 作太郎 ・五円 鈴木 亀吉 山本 伊蔵 ・五円 牧川安t太郎(和歌山県) 奥野 文助 ・五円 平賀 仙助 猪野 三平 ・四円 山本 嘉蔵 野呂 見美 ・四円 浜口 清兵衛 平賀 倉之助 ・四円 平賀 長七 浜野 三兵衛 ・三円 竹内 利三郎 浜口 松平 ・三円 林 紋助 平賀 清作 ・三円 奥野 四兵衛 林 五平 ・三円 山本 伊三郎 竹内 音蔵 ・三円 浜口 林吉 川端 宗七 ・三円 平賀 平助 浜口 浅次郎 ・三円 平賀 四平 平賀 吉助 ・三円 藤内 善之助 ・三円 奥村 廣吉 ・三円 笹山 勝市(甲賀村) ・六円五十五銭 安乗 講連中 ・三円 竹内 伊之助 ・三円 大石半右衛門 ・三円 竹内 善松 ・二円 竹内 吾平 山田 走下 河瀬 辰蔵(石工)
※左は参道入口の大鳥居の部(建立時期不明)、右は境内の石の鳥居建立の部(大正11年1月建立)
現在の鳥居建立寄附者芳名録
住所 奉納日 氏名 大王町船越 昭和38年6月 石吉組 大鳥居(鉄筋コンクリート製) 志摩町片田 昭和40年 覚田嘉蔵 大鳥居(旧石の鳥居)(鉄筋コンクリート製) 志摩町片田 覚田実 上に同じ 志摩町片田 昭和29年11月 浜口長生 中鳥居(木製) 志摩町片田 昭和35年11月 平賀 忠一 中鳥居(木製) 志摩町片田 昭和46年2月 五五厄年一同 中鳥居(木製) 伊勢市 昭和18年7月 平賀楠友 中鳥居(木製) 伊勢市 平賀清彦 上に同じ 志摩町片田 昭和49年1月 林 満 中鳥居(木製) 志摩町片田 昭和51年11月 フードストア中西儀雄 中鳥居(木製) 志摩町片田 昭和52年1月 平賀 覚 中鳥居(木製) 志摩町片田 平賀 邦治 上に同じ 志摩町片田 平賀 辰巳 上に同じ 志摩町片田 昭和52年2月 太田 貴義 中鳥居(木製) 志摩町片田 平賀 二郎 上に同じ 志摩町片田 平賀 武造 上に同じ 志摩町片田 昭和56年12月 浜口 助五郎 中鳥居(木製) 志摩町片田 昭和63年1月 片田漁業協同組合 中鳥居(プラスチック) 志摩町片田 一本釣組合 上に同じ 志摩町片田 海女組合 上に同じ 志摩町片田 海老網組合 上に同じ 志摩町片田 昭和63年9月 片田定置網漁業組合 中鳥居(プラスチック) 東京都 平成元年8月 兜辰商事 中鳥居(プラスチック) 東京都 同社社長 永井 義海 東京都 平成元年8年 兜辰商事 永井 義海 中鳥居(プラスチック) 東京都 副部長 永井 義海 鳥居合計 十五基 内訳 大鳥居一基 鉄筋コンクリート製 大鳥居一基 旧石の鳥居復元 中鳥居十三基 木製とプラスチック製 平成11年3月現在
その他の奉納者芳名簿
住所 奉納年月日 氏名 備考 志摩町片田 昭和44年1月7日 平賀 直 みどり 志摩町片田 昭和44年1月7日 平賀 清之助 みどり 伊勢市 昭和55年3月吉日 平賀 楠友 あ か 志摩町片田 昭和55年3月吉日 浦大野奉賛会 あ か 志摩町片田 平成4年11月7日 平賀 功一 あ か 志摩町片田 平成4年11月7日 平賀 正広 あ か 志摩町片田 平成4年11月7日 平賀 正登 あ か 志摩町片田 平成4年11月7日 平賀 正勝 あ か 志摩町片田 平成4年11月7日 漁盛会 あ か 志摩町片田 平成4年11月7日 漁盛会 あ か のぼり旗合計 十流 吹流し 五色(赤白青紫緑) 四流 小のぼり旗合計 八流